公開日: 最終更新日:2018/10/15

Wi-Fiと光ファイバーと可視光通信、その違いは?

10720307_773435276047208_1535569885_o

「可視光通信(かしこうつうしん)」は、「人の目に見える光による通信」です。すでに普及してるWi-Fiや、光ファイバーによる通信との違いは、どのような点にあるのでしょうか?

Wi-Fiと可視光通信

Wi-Fiとは「Wireless Fidelity」の略。無線(ワイヤレス)でインターネットに接続する方法(無線LAN)です。

通信速度が速く、大容量の送受信が可能、インターネット接続が可能な無線LANルーターなどを通じ、外出先でもインターネット接続を容易にすることから、爆発的に普及しました。 スマートフォンやタブレット、モバイルPCなどで、ゲームや動画などの大容量コンテンツを含むインターネット環境を、いつでもどこでも楽しむことができます。 目に見えない電波を無線で送受信するため、環境によって電波状態が安定しない、セキュリティ上の不安、電磁波が影響を与える場所での使用制限などの問題もあります。

可視光通信も同じ無線通信です。しかし、すでに「照明」として広く使われている光を利用するため、人体に安全で電波のように他の機器に影響を与えません。目に見えることから、使用範囲も明確です。そこで、病院のように電波の利用が制限されている場所で、可視光通信の実用化が進められているのです。

10726205_773435252713877_1171143515_n

光ファイバーと可視光通信

光ファイバー通信は、ガラスやプラスチックの細いファイバー(繊維)製の通信ケーブルを利用し、光信号を高速かつ長距離に伝える事ができる有線通信システムです。

光ファイバーは1本での伝送能力が大きいうえに、大量に束ねて利用できるため、大容量データの送受信に向いています。ブロードバンド時代のインターネットを支える、なくてはならない通信網です。 無線より高速で、安定した通信速度をもち、セキュリティ面でも比較的安全と言われている一方、有線ケーブルを必要とし設置場所に制限があること、接続機器を必要数確保しなければならない、費用負担が大きいなどの問題もあります。

同じ「光通信」でも、「可視光通信」は「光ファイバー通信」とは違います。

可視光通信は、原則的に照明(LED照明)を光源とします。照明光は短距離で拡散するため、光ファイバーのような大容量の高速通信には向きません。自然界のノイズや遮断物が多い場所では、通信が安定しませんが、限定された見通しの良いエリア内では、無線で通信することが可能です。

有線LANではケーブルが邪魔になる場所、ケーブルが引きにくく、かつ電磁波の無線では人体や機器に影響を及ぼす場所などで、可視光通信の実用化に期待が高まっています。

※この記事は2014年10月14日の記事に加筆し、更新したものです

シェアありがとうございます

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*

お問合わせは
お気軽にどうぞ
お問合わせ